以下に回答いたします。

Q01:常置場所と他の場所での移動運用も可能ということか?

​A: ご認識の通り可能です。
 以下同一バンドでの交信と想定しご説明します。
 ・1日目18:00から青森市の自宅から運用し20局と交信
 ・2日目早朝から西津軽郡へ移動運用し10局と交信(青森市で運用時に交信した1局含む)
 ・2日目午後から弘前市で運用し5局と交信。

 この場合は交信は35局と行っているが1局とは自局が青森市のとき、西津軽郡のときの二度交信している。この局との交信は一度のみカウントできる。このため有効な交信は34局となります。

Q02:マルチが変更となる移動も可能ということか?

A: ご認識の通り可能です。

Q03:同一局と同一バンドでの2回目交信は得点にならないとのことですが、常置場所コールサインと移動の際のポータブルコールサインは同一局とみなすのか?

​A: ご認識の通りです。
​ ​ ​ ​ そもそも『/7 (ポータブルセブン)』を付加するのは任意であり必ず必要なものではありません。コールサインは無線局免許状に記載されているものです。津軽海峡コンテストにおいてもポータブルが付く付かないを区別しません。

Q04:同一局と同一バンドで交信しマルチが異なる場合両方カウントできるのか?

A:同一バンドにおける同一局との交信は一度のみ有効です。交信得点だけでなくマルチプライヤーについてもどちらか一方のみが有効となります。

今回ご質問頂いた内容は今回変更したわけではなく、曖昧な部分を少し明確にさせて頂いたものです。

<2023年の変更点>
1. マルチを市町村から市郡へ変更。(20回記念特別ルールから通常ルールへ)
2. 齟齬のあったコンテスト中の運用場所の変更について明確にしました。
コンテスト中の運用場所の変更を認めます。
3. 「禁止事項」を一昨年の内容に戻すとともに明確にしました。
レピータ交信を禁止
4.「使用周波数」に1200MHz帯を追加し4バンドに変更
これに伴い「1200MHz部門」を新設しました。
5.ログ、問い合わせ先
・電子ログでの提出を受け付けます。(電子ログ推奨)
・当コンテストへの問い合わせは渡島檜山支部HP問い合わせフォームからお願いします。
・ログ提出後のお問い合わせは提出先へお願いします。

開催日時 :2023年5月13日(土)18:00~ 14日(日)15:00まで

主 催 :日本アマチュア無線連盟 青森県支部、日本アマチュア無線連盟 渡島檜山支部
参加資格 :日本国内で運用するアマチュア局
(管内局)渡島・檜山地域内または青森県内で運用する局
(管外局)管内局以外の局

※コンテスト中の運用場所の変更を認めます。(管内と管外をまたがる変更は不可)
(管内局)・「渡島・檜山地域内」から参加局は「渡島・檜山地域内」の範囲で可能
     ・「青森県内」から参加局は「青森県内」の範囲で可能
(管外局)・管内局以外の範囲で可能

使用周波数 :50/144/430/1200MHz帯の4バンド
参加部門 : 電信電話部門のみ
参加部門・種目とコード —————————————–
(1)個人局マルチバンド  管内局:AOM、管外局: KGM
(2)個人局シングルバンド 
   50 MHz   管内局:AO50、管外局:KG50
   144 MHz  管内局:AO144、管外局: KG144
   430 MHz  管内局:AO430、管外局: KG430
   1200 MHz 管内局:AO1200、管外局: KG1200
(3)社団局マルチバンド  管内局:AOS、管外局: KGS
———————————————————————-
交信対象 :(管内局)日本国内の局
     (管外局)渡島・檜山地域内局または青森県内の局
交信方法 :(呼出)電話「CQ津軽海峡コンテスト」電信「CQ TK TEST」
コンテストナンバー(管内での運用局)RS(T)+市郡ナンバー(別表参照)
         (管外での運用局)RS(T)+都府県・地域等ナンバー
禁止事項:
・ゲストオペ運用
・個人局の2波以上同時発射
・クロスバンド、クロスモード、レピータ交信
・社団局の同一バンド内における2波以上の同時発射、及び複数地点からの同時運用

得点 :(管内局)津軽海峡をはさむ渡島・檜山地域内局と青森県内の局との交信3点
         同管内の局同士との交信2点。それ以外の局との交信1点。
    (管外局)渡島・檜山地域内局及び青森県内局との交信1点
  ※ただし、管内局・管外局とも、同一局との同一バンドにおける2回目以上の交信は、
   交信日時、電波型式が異なっても得点にならない。

マルチプライヤー:
(管内局)各バンド交信した相手局の市郡数及び都府県・地域等の数
  ※ただし、渡島・檜山、青森県を除く(渡島114、檜山113、青森02
   の番号はこのコンテストでは使用されません)。
(管外局)各バンドで交信した相手局の異なる市郡の数

総得点 :(各バンドで得た得点の和)×(各バンドで得たマルチの和)
表 彰 :参加局数に係わらず各部門で管内局5位まで、管外局3位までを表彰する。
   渡島檜山支部、青森県支部対抗として管内局の各部門で非支部会員を除いた
   順位によるポイント(1位10点、2位8点、3位6点、4位4点、5位3点、
   以下10局以上交信した参加局1点)の総得点で優勝支部を青森県支部および渡島檜山
   支部のホームページ等で発表する。
提出書類 :〇紙ログ、電子ログともに受付いたします。(電子ログ推奨)
      〇電子ログはJARLの「電子ログ作成ツール」やCTESTWINの電子ログ作成機能を活用
      してください。(JARL制定の電子ログver.2.1を推奨)
      〇紙ログはJARL制定のサマリーシート・ログシート、またはこれと同形式(A4判)
      〇紙ログ、電子ログ共にバンド毎に集計してください。
      〇交信局数が1バンド100局以上の場合は、交信局の重複確認資料(A4判)を提出
      〇社団局の場合はコンテスト中に運用した者のコールサイン・氏名・無線従事者資格
      を記入のこと。
    ※入賞圏内の参加局には後日交信局の重複確認資料(A4判)の提出を求める場合が
     あります。
締切 : 2023年5月31日(水)(消印有効) *郵送かEメールで
ログ提出先: 管内局はそれぞれの支部へ、管外局はどちらかへ提出してください。
      青森県支部
       (郵送)〒031-0022 青森県八戸市糠塚大開11-11
                 槻木澤 稔 (JR7JAW)
       (メール) jr7jaw@jarl.com まで
      渡島檜山支部
       (郵送)〒041-0853 北海道函館市中道2丁目43番18号 
                  中道共同公宅1号館408号室 佐藤 佑介(JK8JZQ)
       (メール) jk8jzq@jarl.com まで

問い合わせ先: 渡島檜山支部ホームページ (URL:https://ohs.jarl.pro/)
       メニューの「問い合わせ」からお願いいたします。
       メールの場合は jl8lgw@jarl.com まで

*別表
【市郡ナンバー】
[渡島地域]
函館市0104
北斗市0136
上磯郡01021
亀田郡01024
茅部郡01025
松前郡01067
山越郡01071
二海郡01079
[檜山地域]
奥尻郡01016
久遠郡01028
瀬棚郡01040
爾志郡01053
檜山郡01059
[青森県]
青森市0201
弘前市0202
八戸市0203
黒石市0204
五所川原市0205
十和田市0206
三沢市0207
むつ市0208
つがる市0209
平川市0210
上北郡02001
北津軽郡02002
三戸郡02003
下北郡02004
中津軽郡02005
西津軽郡02006
東津軽郡02007
南津軽郡02008

今年度の「非常通信伝達訓練」について以下の日程で実施いたします。

日時   : 令 和 5 年 3 月 2 5 日 ( 土 ) 午 前 1 0 時 か ら

周波数  : 144MHz帯 FMモード 


基地局  : 道南四季の杜公園駐車場   ※ 公園事務所の了承済みです
       各移動局との通信を確保するために高所に配置することとしました。

参加局  : 訓練に参加の移動局は自宅近くの公的機関( 町内会館、学校付近、市や町の
       施設)に移動し、ハンディ機または車載機にて運用する。
       移動が困難な場合は自宅からの参加も可能。


実施要項のダウンロードはこちら → 実施要項

支部会員をはじめ多数のアマチュア局のご参加をお待ちしております。

2023年1月26日

JARL渡島檜山支部会員の皆様、他関係各位

2023年あけましておめでとうございます。
渡島檜山支部として今年もより一層活動を充実させていく所存でございます。

どうぞよろしくお願いいたします。

JARL渡島檜山支部役員一同

2022年12月3日

IT担当 JM8DYK 村上です。

この度、11月26日に開催されましたJARL渡島檜山支部大会におかれましては、27人と言う想像以上の人数のご参加いただき、役員一同誠にお礼申し上げます。
HPにて支部大会についてご報告いたします。次回開催については時期を含め役員にて現在検討中です。決定次第事業予定として発表いたします。次回も多くの皆さんのご参加お待ち申し上げます。

・日時 令和4年11月26日 13時~16時
・場所 北海道七飯町 大中山コモン
・参加人数 27名(役員含む)

担当
・司会進行 村上
・受付   船水、佐藤、岩崎様
・監査指導報告担当 佐藤委員長
・抽選会  船水、佐藤、村上
・緊急特別講演 大國 様(JARL北海道本部選出社員)「JARLの現状について」
・特別講演    星 様(JARL渡島檜山支部サポーター)「1200MHzを楽しもう」

式次第
・支部大会開会宣言
・祝辞のご紹介
 ・JARL会長 JG1KTC 高尾 義則 様
 ・JARL北海道地方本部 本部長 JH8HLU 正村 琢磨 様
・緊急特別講演「JARLの現状について」JE8KQR 大國 秀夫 様
 ※大國様は一般参加の予定でしたが、急遽講演していただくこととなりました。
・コンテスト結果発表、表彰
・特別講演 「1200MHzを楽しもう」 JH8NHC 星 雅一 様
・休憩、ブース説明
・記念撮影 (集合写真)カメラマン JM8RWB 池内 陽一 様
・監査指導委員会報告 委員長 JK8JZQ 佐藤 佑介 様
・抽選会 (サプライズ実施)
  特別賞のハンディトランシーバーはJA8WNR 清水様が当選されました!
・閉会

悪天候でひょうも降った地域もある中、参加者は役員含む27名とコロナ禍の中予想以上の会員に集まっていただき、各メニューもスムーズに進行して閉会したと感じます。ご参加された皆様、並びに今回不参加となった方、コロナ禍が過ぎることを祈りまた来年お会いいたしましょう!

2022年12月5日

11/26日に七飯町大中山コモンにて開催された渡島桧山支部大会で配布された支部報をPDF形式で公開いたします。

ダウンロードはこちらから

2022年12月5日

令和 4 年 9 月 2 日(金)~9 月 4 日(日)に開催した
「第30回渡島檜山支部 48 時間コンテスト」の結果について、11月26日(土)支部大会にて
発表いたしました。
管外部門入賞局および支部大会に参加できなかった管内部門入賞局には賞状を郵送いたします。

結果は こちら

2022年11月25日

支部報担当 JM8DYK 村上です。


既に支部ロールコール、ホームページ、「JARL NEWS」、CQ 誌等でご案内しておりますとおり、
11 月26 日(土)に七飯町大中山コモンにてJARL 渡島檜山支部大会を開催いたします。

開催に合わせまして支部報発行の準備を進めているところです。
支部会員皆様の近況を支部報の誌面にてご紹介したく「各局短信」を昨年同様に募集いたします。
40 文字程度の短い物でも構いません、多くの方にご参加いただけると嬉しいです。皆様からの短
信投稿をお待ちしております。

・形式について
ワード、エクセル、テキストファイル等でお願いします。
メール本文での記載でも構いません。
小さいものでもあれば、写真も挿入していただいても構いません。
※ただしモノクロになる場合、レイアウトが変わる場合があります
一太郎形式受付不可です。ご了承ください。

・内容
自由とします。文字数は200 文字程度までとします。

・送付先
murakami991155@gmail.com
JM8DYK 村上 宛 まで

・締め切り
11 月11 日まで 

※締め切りましたが、印刷スケジュールによっては間に合う可能性もございますので、原稿お待ちしております。


以上、よろしくお願いいたします。

2022年11月27日

支部大会は終了しました。

11月26日午後は悪天候(雷・暴風雨)が予想されております。
ご来場の際は
決して無理行動せず安全確保を第一に考え十分お気をつけてお越しください


令和4年度JARL渡島檜山支部大会は、亀田郡七飯町で開催いたします。コロナ禍ということで3年ぶりの開催となります。まだまだ安心して集まれるとは言えない状況下ではありますが管外からの来場を制限する等気を遣いながら開催することと致しました。それぞれが感染対策にご配慮頂きながらご参加いただきますようお願い申し上げます。

1 日時
令和4年11月26日(土) 午後1時30分~午後4時 (受付開始13:00)

2 会場
大中山コモン(亀田郡七飯町大中山3丁目275番2号)  
0138-65-9711
マップは こちら

3 内容
コンテスト入賞者紹介と表彰、事業報告、記念講演、各種展示、支部報の配布、イベント特典ありのJARL入会受付

(1)来場者にそれぞれでの基本的な感染対策の実施をお願いいたします。
(2)ネームプレートは各自でご用意ください。お持ちでない場合は受付にてストラップや名札ケース等を貸し出します。
  ※ネームプレートにはJARL会員証をご活用ください
(3)記念講演について講師をローカル局のお願いしています。
(4)モービル機のあたる抽選会は行いません。 楽しみにしていた方ごめんなさい。
(5)余った年賀はがきや、書き損じのはがきなど、ご寄付いただければ幸いです。

4 その他
(1)感染症対策として
・当日発熱のある方、体調の悪い方は来場をお控えください。(来場ご本人及び同居人含む)
・来場時にお名前連絡先等の記帳へご協力お願いいたします。
・マスク着用、手指消毒、感染症対策よろしくお願いします。
・飲み物はOKですが、食事は会場外でお願いします。
・会場施設側より開催中止要請があった場合は、開催を中止します。(それ以外は開催)
(2)展示希望は事前に申し込みをお願いします。
  申込先は船水(JL8LGW)または支部問い合わせフォームにて
(3)JARL ビューローへ送るカードあれば、お持ちください。大会終了後直ちに発送します。
(4)本年度の前夜祭は行いません。



当日皆さまにお会いできることを楽しみにしております。

                          JARL渡島檜山支部 役員一同

2022年10月30日

◆既に終了しました◆

支部事業のページにてご案内しておりましたが、明日10月30日支部オンライン会議を行います。

当初午後1:30からの開始を予定しておりましたが、
諸般の事情により開始時間を変更しまして、午前10:00より行います。

お時間のある方は是非ご参加ください。

<内容>
・支部報について
・支部大会開催の件
・函館市市制施行100周年特別局の件
・監査指導委員会から
・OHSの登録の件

Meeting URL (teamsURLです)
 ★終了のためURLは削除しました

参加に関しましては以下の条項をお守りください。
・今回『MicrosoftTeams』を使用します。9:50以降に参加URLから接続していただく
 ようお願いします。

・参加名(名前を入力の欄)には「コールサイン」、「お名前」の明記をお願いします。
 主催者側での参加者確認のため必要な事項です
 例) JL8LGW の場合

(サンプルは英字ですが、名前は漢字カナ英字いずれでもOKです)
 明記ない場合は接続をお断りさせていただきます。

・発言はこちらからご指名させていただいた場合を除き最後に取りまとめする予定です。
 基本的に説明中はミュートにさせていただきます。

・開催時間は最大1時間で11時終了を予定しています。

・会議中の案件に関する問い合わせは終了後にHPの問い合わせフォームよりご連絡くだ
 さい。
 <お問い合わせフォーム>
  https://ohs.jarl.pro/?page_id=25

どうぞよろしくお願いいたします。