コンテストは終了しました。

  ログ提出はこちらから ログ受付は終了しました。
  ログ提出状況はこちらからご確認いただけます。

  ※ログ提出締切は9月25日です。提出はお早めにお願いいたします。

日時:令和 5年 9 月 1  日(金)18:00~9 月 3 日(日)18:00 まで

参加資格:日本国内で運用するアマチュア無線局

    【管内局】渡島檜山管内で運用する局 / 【管外局】管内局以外の局

   ※コンテスト中の運用場所の変更を認めます。(管内と管外をまたがる変更は不可)

周波数:3.5~1200MHz 帯(3.8/10/18/24 MHz、レピータを除く)の 9 バンド

交信相手:(管内局)日本国内で運用するアマチュア局  (管外局)渡島檜山管内で運用する局

交信方法:

①呼び出し 電話:CQ渡島檜山支部コンテスト  または CQ渡島檜山コンテスト

電信:CQ OH TEST

②コンテストナンバーの交換

・管内局:RS(T)+ハムログコード

・管外局:RS(T)+都府県、地域(北海道)ナンバー

  ◎したがって当コンテストでは、マルチとして 113 及び 114 は使われない。

得点及びマルチプライヤー:

①得点:完全な交信 1点。同じバンドでの同一局との交信は1回とする。

②マルチプライヤー:交信相手局の運用場所を示す都府県・地域等。ただし、バンドが異なれば同一都府県・地域等であってもマルチプライヤーとする。コンテスト中の運用場所の変更は認める。

規約の詳細情報 (PDFのダウンロードをお願いします)

 PDFはここ からダウンロードしてください。

2023年7月16日

2023年5月13日~14日に開催されました『第21回津軽海峡コンテスト』の結果をここに掲載致します。

ログ提出頂いた皆様、参加局と交信頂いた皆様、大変ありがとうございました。

支部対抗戦につきましては今年度も『青森県支部』の勝利となりました。おめでとうございます。

    

拡大版はこちら


この結果についての異議申立て、コンテストに関してのご意見等ございましたらは渡島檜山支部問い合わせフォームからお願いします。

入賞者につきましては渡島檜山支部については賞状を郵送させて頂く予定です。(青森県支部の扱いは青森県支部へお問い合わせください)

以下に回答いたします。

Q01:常置場所と他の場所での移動運用も可能ということか?

​A: ご認識の通り可能です。
 以下同一バンドでの交信と想定しご説明します。
 ・1日目18:00から青森市の自宅から運用し20局と交信
 ・2日目早朝から西津軽郡へ移動運用し10局と交信(青森市で運用時に交信した1局含む)
 ・2日目午後から弘前市で運用し5局と交信。

 この場合は交信は35局と行っているが1局とは自局が青森市のとき、西津軽郡のときの二度交信している。この局との交信は一度のみカウントできる。このため有効な交信は34局となります。

Q02:マルチが変更となる移動も可能ということか?

A: ご認識の通り可能です。

Q03:同一局と同一バンドでの2回目交信は得点にならないとのことですが、常置場所コールサインと移動の際のポータブルコールサインは同一局とみなすのか?

​A: ご認識の通りです。
​ ​ ​ ​ そもそも『/7 (ポータブルセブン)』を付加するのは任意であり必ず必要なものではありません。コールサインは無線局免許状に記載されているものです。津軽海峡コンテストにおいてもポータブルが付く付かないを区別しません。

Q04:同一局と同一バンドで交信しマルチが異なる場合両方カウントできるのか?

A:同一バンドにおける同一局との交信は一度のみ有効です。交信得点だけでなくマルチプライヤーについてもどちらか一方のみが有効となります。

今回ご質問頂いた内容は今回変更したわけではなく、曖昧な部分を少し明確にさせて頂いたものです。

<2023年の変更点>
1. マルチを市町村から市郡へ変更。(20回記念特別ルールから通常ルールへ)
2. 齟齬のあったコンテスト中の運用場所の変更について明確にしました。
コンテスト中の運用場所の変更を認めます。
3. 「禁止事項」を一昨年の内容に戻すとともに明確にしました。
レピータ交信を禁止
4.「使用周波数」に1200MHz帯を追加し4バンドに変更
これに伴い「1200MHz部門」を新設しました。
5.ログ、問い合わせ先
・電子ログでの提出を受け付けます。(電子ログ推奨)
・当コンテストへの問い合わせは渡島檜山支部HP問い合わせフォームからお願いします。
・ログ提出後のお問い合わせは提出先へお願いします。

開催日時 :2023年5月13日(土)18:00~ 14日(日)15:00まで

主 催 :日本アマチュア無線連盟 青森県支部、日本アマチュア無線連盟 渡島檜山支部
参加資格 :日本国内で運用するアマチュア局
(管内局)渡島・檜山地域内または青森県内で運用する局
(管外局)管内局以外の局

※コンテスト中の運用場所の変更を認めます。(管内と管外をまたがる変更は不可)
(管内局)・「渡島・檜山地域内」から参加局は「渡島・檜山地域内」の範囲で可能
     ・「青森県内」から参加局は「青森県内」の範囲で可能
(管外局)・管内局以外の範囲で可能

使用周波数 :50/144/430/1200MHz帯の4バンド
参加部門 : 電信電話部門のみ
参加部門・種目とコード —————————————–
(1)個人局マルチバンド  管内局:AOM、管外局: KGM
(2)個人局シングルバンド 
   50 MHz   管内局:AO50、管外局:KG50
   144 MHz  管内局:AO144、管外局: KG144
   430 MHz  管内局:AO430、管外局: KG430
   1200 MHz 管内局:AO1200、管外局: KG1200
(3)社団局マルチバンド  管内局:AOS、管外局: KGS
———————————————————————-
交信対象 :(管内局)日本国内の局
     (管外局)渡島・檜山地域内局または青森県内の局
交信方法 :(呼出)電話「CQ津軽海峡コンテスト」電信「CQ TK TEST」
コンテストナンバー(管内での運用局)RS(T)+市郡ナンバー(別表参照)
         (管外での運用局)RS(T)+都府県・地域等ナンバー
禁止事項:
・ゲストオペ運用
・個人局の2波以上同時発射
・クロスバンド、クロスモード、レピータ交信
・社団局の同一バンド内における2波以上の同時発射、及び複数地点からの同時運用

得点 :(管内局)津軽海峡をはさむ渡島・檜山地域内局と青森県内の局との交信3点
         同管内の局同士との交信2点。それ以外の局との交信1点。
    (管外局)渡島・檜山地域内局及び青森県内局との交信1点
  ※ただし、管内局・管外局とも、同一局との同一バンドにおける2回目以上の交信は、
   交信日時、電波型式が異なっても得点にならない。

マルチプライヤー:
(管内局)各バンド交信した相手局の市郡数及び都府県・地域等の数
  ※ただし、渡島・檜山、青森県を除く(渡島114、檜山113、青森02
   の番号はこのコンテストでは使用されません)。
(管外局)各バンドで交信した相手局の異なる市郡の数

総得点 :(各バンドで得た得点の和)×(各バンドで得たマルチの和)
表 彰 :参加局数に係わらず各部門で管内局5位まで、管外局3位までを表彰する。
   渡島檜山支部、青森県支部対抗として管内局の各部門で非支部会員を除いた
   順位によるポイント(1位10点、2位8点、3位6点、4位4点、5位3点、
   以下10局以上交信した参加局1点)の総得点で優勝支部を青森県支部および渡島檜山
   支部のホームページ等で発表する。
提出書類 :〇紙ログ、電子ログともに受付いたします。(電子ログ推奨)
      〇電子ログはJARLの「電子ログ作成ツール」やCTESTWINの電子ログ作成機能を活用
      してください。(JARL制定の電子ログver.2.1を推奨)
      〇紙ログはJARL制定のサマリーシート・ログシート、またはこれと同形式(A4判)
      〇紙ログ、電子ログ共にバンド毎に集計してください。
      〇交信局数が1バンド100局以上の場合は、交信局の重複確認資料(A4判)を提出
      〇社団局の場合はコンテスト中に運用した者のコールサイン・氏名・無線従事者資格
      を記入のこと。
    ※入賞圏内の参加局には後日交信局の重複確認資料(A4判)の提出を求める場合が
     あります。
締切 : 2023年5月31日(水)(消印有効) *郵送かEメールで
ログ提出先: 管内局はそれぞれの支部へ、管外局はどちらかへ提出してください。
      青森県支部
       (郵送)〒031-0022 青森県八戸市糠塚大開11-11
                 槻木澤 稔 (JR7JAW)
       (メール) jr7jaw@jarl.com まで
      渡島檜山支部
       (郵送)〒041-0853 北海道函館市中道2丁目43番18号 
                  中道共同公宅1号館408号室 佐藤 佑介(JK8JZQ)
       (メール) jk8jzq@jarl.com まで

問い合わせ先: 渡島檜山支部ホームページ (URL:https://ohs.jarl.pro/)
       メニューの「問い合わせ」からお願いいたします。
       メールの場合は jl8lgw@jarl.com まで

*別表
【市郡ナンバー】
[渡島地域]
函館市0104
北斗市0136
上磯郡01021
亀田郡01024
茅部郡01025
松前郡01067
山越郡01071
二海郡01079
[檜山地域]
奥尻郡01016
久遠郡01028
瀬棚郡01040
爾志郡01053
檜山郡01059
[青森県]
青森市0201
弘前市0202
八戸市0203
黒石市0204
五所川原市0205
十和田市0206
三沢市0207
むつ市0208
つがる市0209
平川市0210
上北郡02001
北津軽郡02002
三戸郡02003
下北郡02004
中津軽郡02005
西津軽郡02006
東津軽郡02007
南津軽郡02008

2022年12月5日

令和 4 年 9 月 2 日(金)~9 月 4 日(日)に開催した
「第30回渡島檜山支部 48 時間コンテスト」の結果について、11月26日(土)支部大会にて
発表いたしました。
管外部門入賞局および支部大会に参加できなかった管内部門入賞局には賞状を郵送いたします。

結果は こちら

2022年10月9日

9月2日 18:00から48時間に渡って行われました「第30回 渡島檜山支部48時間コンテスト」にご参加いただきありがとうございました。

コンテストログの受付を終了しました

※締め切りは 10月8日(土曜日)【郵送の場合は8日消印有効です】

ログ提出局一覧は こちら です。 ※最終受付分の掲載まで少しお待ちください。